03
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
--
>>
<<
--
RECENT COMMENT
RECENT TRACKBACK
MOBILE
qrcode
OTHERS
<< 中学生の2割“ケータイ漬け” メールは一日に50件以上、親は認識不足 | top | 本当に議論すべき内容は >>
「前略プロフ」どう使えば安全? 小学校で楽天が授業
企画した教諭は「交通事故にあうからと、道路を歩かない人はいません。プロフも同じで、危険か安全か判断して使えば、便利です。サイン帳は狭い範囲でしかやりとりできないですが、プロフで15億人と仲良くなれるかもしれません」と、プロフのメリットについても説明・・したとのこと。

ここが落とし穴ですね。
それはパソコン教育の話です。「飲むと酔っぱらうからと、お酒を飲まない人はいません」とは 言えませんよね「先輩に勧められて飲まされるかもしれないから未成年のうちにお酒の飲み方を覚えましょう」!?ということに
見えますが・・・

「指導する内容」については 十分論議が必要です。
子どもにまず必要なのは 豊かな情操教育・・・
この言葉自体死語になりつつあるのか?
「情報機器操作教育」と理解する親もいるのではないか?(^_^;)

良い文章がブログに見つかりましたので引用させていただきます。

「情操教育とは、子どもが、「わがまま」や「好き嫌い」などの感情を操作(マネジメント)する力を育むこと・・・。

「情操」漢字の成り立ちで言うと、「情」が名詞で「操」が動詞。感情を操るあるいは、感性を操るそのような意味である。大辞林には、情操教育とは、情操の豊かで健全な育成を目的とする教育とある。
感情を操ると、感情を超えて物事を見たり聞いたり活動できます。たとえば、好き嫌いなくモノを食べたり、勉強科目に対して好き嫌いを言わず向える、或いは、自分自身を客観的に観ることが出来るのである。
一方、感性を操るといい音楽・文章・絵画などを楽しめるのである。さらにその表現のしかたを学ぶと音楽家・作家・画家になることが出来るのである。」

いまだ「感情を操ることのできない子ども」に いたずらに自己顕示欲を刺激して変に目覚めさせてはいけないと思うのです。




uneiiin | つぶやき | 02:00 | comments(2) | trackbacks(0) | pookmark |
Comment
初めまして。
ときどき寄らせていただいていますm(_ _)m。

私も先日このニュースを読んでいて疑問に思ってしまい、記事に書いてしまいました。
(お時間が許せば・・・24日です)
うまく言葉では表現できないモヤモヤとしたものを感じます。

posted by colon ,2009/02/27 4:48 PM

おおっ パワフルなcolonさん! わざわざ お越しいただきまして有難うございます。
一度お会いして お話したいと思っておりました。

ブログ・プロフ・アバターの危険性が多くの方に正しく伝わっていない気がします。
自己を確立していない子どもには まずそれを最優先させられる環境を大人社会が作るべきだと思います。

posted by 管理人 ,2009/02/27 5:21 PM










Trackback
URL: